脳卒中後遺症である片麻痺の回復を10年間追求してきました廣田雄也です。
ブログにお越し頂きまして誠に有難う御座います。
Contents
歩行時に麻痺した足が軽くなる!その5【脳梗塞リハビリ】
第2〜4弾は筋力の話でしたが、第5弾では麻痺していない足に体重を乗せることで麻痺した足が軽くなる理由や方法をお伝えします。
リハビリを受けている際に「麻痺した足に体重を乗せましょう」と言われた経験はありませんか?言われたことはなくても多くの治療家はこの反応を引き出そうと試みてます。
なぜそうしようとしているのか。そうすることで足が軽くなるのかお伝えします!

麻痺していない足に体重を乗せましょう!
麻痺していない足に体重を乗せないと麻痺した足は前に出ません!
実際に今行ってみてください。出したい足と逆の足に体重を乗せないと100%足は出し難いです!
出し難い環境で足を出そうとしても重く感じるのは当たり前です。
楽に出す環境を作ることが解決の近道です。

足を出しやすくするためには
単純に麻痺している足と逆の足のバランスを向上させることです。
麻痺していない足で片足立ちをできますか?その時余裕を持ってバランスを保てていますか?

歩行は片足立ちの連続です。片足でバランスを取れなければ歩行はできません。
逆足に体重を乗せやすくするには
麻痺している足を振り出す際に「踵から着きましょう」と言われた経験はありませんか?間違いではありませんが、ここで重要になるのは麻痺している足を出来るだけ着かずに空中に浮かし続けられるかが重要になります。

とにかく麻痺している足を空中に浮かし続けてください!
そうするとおのずと麻痺していない足に体重は乗ります!
麻痺していない足は動きやすいので感覚さえ掴めば片足立ちはできるようになります!
追伸
当院は脳卒中治療に特化しています
回復期リハビリテーション病院をご退院された後にリハビリを継続するとなると以下が挙げられます。
デイケア
訪問リハ
クリニック
整体院
あなたはどこでリハビリを継続しようとしていますか?または継続していますか?
デイケアや訪問リハは保険診療にて行うことから介護度により回数制限があります。
病院にいた時のようにリハビリをガツガツやりたい!デイケアは「レクレーションがあるから嫌だ」「時間が来ないと家に帰れないのが辛い」という方はクリニックや整体院を選ばれる場合があります。
クリニックや整体院のリハビリで満足されていますか?
当院にたどり着いた理由とは?今までのリハビリで以下のような経験をされているからです。
マンツーマンで治療してくれなかった
リハビリの内容に満足できない
効果を感じない
回数や時間が少ない
当院にいらっしゃる方は効果的で充実感のあるマンツーマンでのリハビリを期待されています。そして、自費でもいいから回数や時間にとらわれたくない方が多いです。
当院は脳卒中リハビリを11年間行なってきた私の全てを出しきって治療を行わせていただきます!
今まで受けてきた脳卒中リハビリとは違う何かを感じて頂けると確信しております!
明るい「みらい」を一緒に目指しませんか?
当院に興味をお持ちの方はこちらをクリックするとホームページに移動できます。
ラインの友達登録でも情報を配信しています。

コメントを残す